ダンススタジオから音楽著作権利用料金の徴収開始
JASRACが2015年4月よりダンススタジオなどから料金の徴収を行う と発表しました。
JASRACのページはこちら
これまでも社交ダンス教室などからは料金の徴収を行っていましたが
今回はダンススタジオ、ダンスイベントなどから広く徴収するという事になったようです。
2011年度よりダンスが小中高校で必修科目化されたという事もあり、今後ダンス教室などの需要が大きくなるという事も大きく影響しているかもしれません。
普通に考えれば音楽を使って教室を開き、営利を行っている場合は著作権使用料金を払うのが妥当と考えますが、多くのダンススクールはダンススタジオを時間借りして行っていますので
ダンススタジオから広く徴収する という意味なのだと思われます。
集めた著作権利用料金が作曲者、などに支払われるようになるといいですね。
« 楽器フェア2014が開催されます | トップページ | JASRACの全国一斉法的措置が話題です »
「音楽著作権について」カテゴリの記事
- クリスマスソングについて 著作権フリー音楽(2009.12.11)
- YOUTUBE投稿に使うBGMについて(2009.06.15)
- YOUTUBEでの商用利用音楽(2010.07.22)
- JASRACが今年も全国一斉法的措置を実施(2016.06.16)
- TPP参加でどう変わる?著作権について(2013.07.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1031473/59212727
この記事へのトラックバック一覧です: ダンススタジオから音楽著作権利用料金の徴収開始:
コメント